WordPressのユーザ一括登録プラグイン

下記で十分そう。
※ただし、値の前後の空白は除去してCSVを作成する事。
何回も使用するなら、自動で trimするように修正してもいいかも。

http://php.tekmemo.net/?s=CW+Batch+Register

phpソースを3箇所ほど修正すれば、

add_filter(‘user_contactmethods’,’original_profile_fields’,11,1);

で追加した項目にも対応できます。

 

 

Chromeでjavascript のデバッグ

  1. 右クリックメニューで「要素の検証」
  2. 「Sources」タブの左上の三角アイコンをクリックして、ソースを選択
  3. 行番号をクリックしてブレークポイント設定
  4. 画面を操作してjavascriptを動かすと、ブレークして
  5. 右側のパネルでステップ実行や変数の確認ができます

 

Wordで文字の装飾をクリアする

文字を範囲選択後、[Ctrl]+[スペース]でクリアされます。

WEBページからWordへコピペした際に、不要なリンクや文字色・背景色まで貼り付けられますが、そんな時に装飾をクリアするのに便利です。

 

 

 

CSSでサブメニュー

WEBページでサブメニューを作りたいとき、CSSでサブメニューを実現する方法がシンプルで修正もしやすそうです。

「CSS サブメニュー」での検索結果

ただ、マウスを載せないと情報が見られない、情報がある事に気づけない、という状態は、意図や理由が無いならお奨めしません。(好みもあるので否定もしませんが。)