Apacheが起動しなくなった

久々に投稿します。

 

開発用のPCにはXAMPP が入っていて、

いつも快適に動いてくれていました。

 

このPCにSkype をインストールした所、

Apacheが起動しなくなりました。

MySQL はいつものように起動します。

 

色々調べてみると、どうやら Apache と Skype とで

使用するポートが競合してしまっているために起こる現象とのこと。

 

下図のように Skype の詳細設定でポート 80 を使用しない設定にしたら

これまで通り Apache が起動するようになりました。

 

では、ごきげんよう。

Firefoxにてvideoタグで動画が再生されないとき

サーバー側でMIMEタイプを設定する必要があるようです。

とりあえず、.htaccessで

AddType video/mp4 .mp4
AddType video/webm .webm

を設定して再生可能となりました。

ブラウザのプラグインの設定、動画の作成方法、javascript、タグの書き方とか色々試して調べて2時間くらいかかってしまいました。。。アホですね。

sourceタグのtype属性でのMIMEタイプ設定も効かないみたいです。

エクセルで入力中の候補(オートコンプリート)を出さないようにする

エクセル入力中に他で入力した内容が、自動で出てくる機能は、使い方によっては、かなり余計なお世話なんじゃないでしょうか?

メニューの「ファイル-オプション」の詳細設定画面で、「オートコンプリートを使用する」のチェックをOFFにしましょう。

では。

エクセル2010

 

 

 

Chromeの「要素の検証」で、CSSの値を調整する時に便利なテクニック

Chromeの「要素の検証」で、CSSの値を微調整する時に便利なテックニックです。

要素の検証でCSSの値を変更する時に、もうちょっと右、もうちょっと右とか、もう少し大きく、もう少し大きく、、、などと値を少しずつ増やしたり、減らしたりしたい時があります。

そんな時は、CSSの数値を修正可能な状態にして、[↑][↓](上下)キーで値を増減できます。

すごく便利です。

 

Wordの表の列幅変更で、表の幅を変えたり、右側の列幅を狭くしたり

Wordで列幅変更する時に、通常のドラッグでは表の幅は変わらず、ドラッグした線の位置だけ変わります。

でも、列幅を広げた分、表の幅を広くしたり、他の列を狭くしたい時があると思います。

そんな時は、、、

[Shift]キー+ドラッグ → 表の幅が変わります。

[Ctrl]キー+ドラッグ → 右側の列の幅も変わります。