GMailで迷惑メールに振り分けられないようにする方法

GMailの迷惑メールフィルタが強力すぎて、[×迷惑メール]にしてもダメ、連絡先として登録してもだめ、っていう状態になったります。

そんな時はフィルタを利用しましょう。

GMail画面の右上のギアアイコンから、設定画面を開き、フィルタタブで下記操作となります。

  1. 「新しいフィルタを作成」リンクをクリック
  2. From欄に、迷惑メールとして振り分けられたくないアドレスを入力
  3. 「今検索条件でフィルタを作成」をクリック
  4. [迷惑メールにしない」にチェックON
  5. [フィルタを作成]ボタンをクリック

迷惑メールを×にしたり、連絡先として登録しているんだから、迷惑メールとして振り分けないようにGoogle学べよっ!って感じもしますが深い理由があるんでしょう。

以上です。

 

 

 

.svnフォルダ等、特定フォルダを一括で削除する方法

(1)フォルダまるごとコピー
例: c:\temp\app1

(2)DOS窓で、  cd c:\temp\app1

(3)DOS窓で、 for /R %d in (.svn) do rmdir /S /Q “%d”

他にも方法ありそうですが。

Windowsで印刷ジョブを全部消したい

SATOのタグプリンタのドライバをインストールする際に、「印刷ジョブが残っています。」というメッセ―ジが表示されてドライバのインストールが進みませんでした。

印刷待ちのドキュメントは無し。。。
手動でスプールに残っているファイルを削除することにしました。

  1. 管理者権限で、コマンドプロンプトを開いて、
  2. 下記のコマンドでスプーラのサービスを停止。
    net stop spooler
  3. C:\Windows\System32\spool\PRINTERS の *.shd と、*.splファイルを削除
  4. 下記のコマンドでスプーラのサービスを開始ン
    net stop spooler

無事、プリンタドライバのインストールダイアログが進みました。
(が、VMのせいかうまくプリントを認識しない。。。 )

SkyDriveの感想

SkyDriveで、エクセルシートを触ってみた感想です。少しGoogleスプレッドとの比較も記載しています。

  • 画面がエクセルに似ていてとっつきやすそう
  • 結構、各機能・画面の意味が分かりやすい。親切。
  • 共通でHTML埋め込み用のタグが生成できる。フィルタ機能も提供できる。簡易DBのWEBページ等が簡単に作れそう
  • Microsoftのアカウントを持っていなくても、閲覧専用ならメールアドレスの指定だけで共有できる。
  • シート関数も豊富
  • iPhoneでは編集やフィルタができない。並び替えのみだった。
  • データが数千件ある場合でも、Googleよりも画面表示が早く、vlookup等の計算も早い

ただGoogleスプレッドと比べて、細かい使い勝手の面で、

  • Ctrl+矢印キーで、最終行へジャンプしない(私的にこれはでかい)
  • ドラッグで行移動できない
  • 行列固定表示がない(1行目は固定される?)
  • 形式を選択して貼り付け(数式の結果の値貼り付け 等)が無い
  • API関係はまだ基本的なブック・ファイル操作がメイン?

というマイナス面もあります。

以上です。

 

エクセルで入力中の候補(オートコンプリート)を出さないようにする

エクセル入力中に他で入力した内容が、自動で出てくる機能は、使い方によっては、かなり余計なお世話なんじゃないでしょうか?

メニューの「ファイル-オプション」の詳細設定画面で、「オートコンプリートを使用する」のチェックをOFFにしましょう。

では。

エクセル2010